いずみ会計事務所の「ためになるブログ」Season2

東京都千代田区二番町(麹町)で開業している「いずみ会計事務所」のブログです。税務・経理や会計の最新動向から、顧問先企業のご紹介まで、女性税理士ならではの視線で綴ります。

2011年02月

(つぶやき)税務調査官攻略法?!(2)

税務調査での調査官の人柄や背景を探る質問についてです。


これが正解!という方法はありませんが、私が試した調査官への質問です。



■質問例
最近、不景気で中小企業はどこも大変ですよね。

今時、業績がよい業種分野って、いったいなんでしょうね。



■回答から推測できること
「最近は○○業種と□□業種に調査に行きましたけどね。
業績がいいかどうかは、ちょっと答えられません。」
なんて回答が返ってきたらばいい感じ。


実は、私は景気がよい会社を聞きたい趣旨ではなく
その調査官がどんな業績に調査が強いのかを探っていたのでした。


なるほど、今回調査の△△業種は特に詳しいわけではなく、色んな業種の調査を手掛けているんだな、などのイメージができます。

第47回創玄書道展、いよいよ開催―社団法人 創玄書道会

 今日ご紹介するのは、社団法人創玄書道会さんです。
 映画「書道ガールズ」やNHKドラマ「とめはねっ!」で描かれている、力強く伸びやかな書。この映画やドラマの書道監修をはじめ、現代の書への啓発を進める書道会です。
 お話は、理事の加藤有鄰氏にお伺いしました。


■美しい言葉を、わかりやすく。誰もが親しめる「書」
―創玄書道会とは?
加藤氏
「これまで『書』というと読めない、良し悪しがわからない、難解だ、といったイメージが先行しがちでした。

 旧来の書では、続け字(草書)や古い時代の文字(篆書・てんしょ)、日本で平安時代に生まれた変体仮名などを使った作品が多く、書は教養がある人でないと理解できないものでした。

 本会の創始者・金子鷗亭先生は、旧来の書に疑問を抱き、誰もが親しむことのできる『大衆の書』を訴えました。

 そのポイントは、
 第一に詩や俳句、随筆といった日常私たちが使う文学の中で美しい言葉、感動した言葉を書にすること。
 第二にわかりやすくて読みやすい字を使うこと。
 第三に漢字書は少ない文字数で読みやすく表現すること。

 こうした旧態にとらわれない新しい現代の書運動に賛同してできた団体が、創玄書道会です。現在は単一の団体として最大級の書道団体となりました。」


■作品解説が大好評 「第47回創玄書道展」
 そんな創玄書道会の作品を楽しむチャンス到来!
 3月3日から六本木の国立新美術館で開催される「第47回 創玄書道展」です。


【第47回 創玄書道展 開催概要】
●会場:

国立新美術館 (東京都港区六本木7‐22‐2)

●会期:
【前期展】平成23年3月3日(木)~3月7日(月)
【後期展】平成23年3月9日(水)~3月13日(日)
※開館時間は10:00~18:00(展示室への入場は17:30まで)
※7日のみ、10:00~16:00(展示室への入場は15:30まで)

●入場無料

「創玄書道会が目指す格調があり、かつ新鮮な感動を持った美しい書を発表する場です。」と言う加藤氏。

 書に親しみのない私などは「格調高いって、どんな書なの?見てすぐにわかるかしら?」と少し心配です。

加藤氏「創玄展では、作家と鑑賞者の距離を縮め、誰もが書に親しめるように平日の11:00~12:00、13:00~14:00、15:00~16:00に作品解説を行います。」

 作品解説では、先生方がマイクを持って会場内を回るそうです。
 作品の見所や文字の品格などについて解説してくれるそうですから、書の初心者?!でも楽しく鑑賞できます。

46創玄展
(映画「書道ガールズ」の書道監修・石飛博光理事長の解説は大人気)

 また今回は、前期展(3月3日~7日)で、学生書道展も同時開催します。学生の書約4300点!が展示されるとか。

加藤氏「子供たちののびのびとした正しい、美しい書を見ると、日本の書道文化はまだ廃れていないと感じますね。

 創玄展も、公募作品の1割以上が23歳以下の若者の作品で、書道文化が若い世代に受け継がれていることを実感します。
 若い人の作品は、上手いだけでなく、社会の先行き不安を吹き飛ばすようなエネルギーに満ちた作品がそろっていますよ。」


■いずみ会計に一言!
加藤氏
「公益法人制度改革に伴う移行に伴う会計などでお世話になっております。
 税理士としての知識が豊富なだけでなく、困ったときの決断の良さ、頼もしさを感じる先生ですね。」

(取材協力:ライター山崎実由貴)


社団法人 創玄書道会
住所:東京都豊島区目白3-5-5 創玄会館
※金子鷗亭記念館3階の金子鷗亭記念ギャラリーは、
創玄展開催期間中および毎週金曜日に展示を公開しています。

TEL:03-3953-8349
FAX:03-3954-2657

●第47回創玄展 作品解説スケジュールは こちら(展覧会の「47回創玄展」をクリックしてください)

(つぶやき)税務調査官攻略法?!(1)

税務調査での調査官の人柄や背景を探る質問についてです。


これが正解!という方法はありませんが、私が試した調査官への質問です。


■質問例
○○税務署は、□□の業種が多い土地柄ですよね。
(だいたい税務署ごとに納税者の特徴がありますよ!)


以前はどちらの税務署に配属だったのですか?



■回答から推測できること
税務署は定期的に人事異動がありますから、過去に何ヵ所の税務署にいたという話でだいたいのキャリア年数の推測ができます。

中には
「以前は個人部門でね、法人部門は今回の○○税務署で初めてですよ。」


なんて、具体的に調査官がキャリアを教えてくれる時もありますよ!

そうか、法人課税はベテランだとしたら、厳しい調査官かもしれないな、とイメージしたりするわけです。

実は税理士は税務署職員名簿を持っていますから、既に予習はしてます。
でもどんな対応をする人なのかを確かめる意味でも、調査官に確認してみます(^-^)。

(つぶやき)税務調査官攻略法?!(序)

税務調査の調査官の人柄や背景を探る考え方の話です。


これには、マニュアルはありません。

人物像が知りたい、キャリアが知りたい、どんな調査方法をとるのか調査初日に知りたい。

私も(多分、皆さんも)そうですよね。


ご存じのとおり、税務調査初日午前は、たいていは調査対象会社の概要ヒヤリングがあります。

この時に、逆に調査官にさりげなくヒヤリングしてしまいましょう。


調査官も、ある程度の雑談には対応します。


一切、答えません、という調査官は、最近はいらっしゃいません。


3つ質問を受けたら、1つ質問を調査官にしてみてはいかがでしょうか。

居住用財産の買換等の譲渡損失の繰越控除

【質問】
これまで住んでいた自宅(中古住宅)を売却し、新築のマンションに引っ越ししました。
確定申告をすると有利だと言われましたが本当ですか?

【回答】
中古の居住用財産(自宅等)で一定の条件を満たすものを譲渡した場合で、その譲渡によって損失が出た場合は翌年以降3年間の繰越控除ができます。


 個人が、譲渡の年の1月1日において所有期間が5年を超える居住用財産の譲渡をした場合、

1)譲渡した年の前年の1月1日から譲渡年の12月31日までの間に買換資産を取得し、
かつ、
2)取得をした年の翌年12月31日までの間に居住の用に供したとき又は供する見込みである

ときは、譲渡により生じた居住用財産の譲渡損失の金額について、損益通算をしても、なお控除しきれなかった損失があるときは、翌年以降3年間の繰越控除ができます。

 これを「居住用財産の買換等の譲渡損失の繰越控除」と言います。

 ご依頼の方は、この規定の適用が受けられるかどうか、検討されるとよいかと思います。

 適用用件は、
1)繰越控除を受けようとする年の年末において、買換資産に係る住宅借入金の残高が有ること(金融機関からの借入れで、償還期間が10年以上)

2)繰越控除の適用を受けようとする年分の合計所得金額が3000万円以下であること

3)譲渡先が、譲渡者の配偶者や親・子などの直系血族、生計を一にする親族あるいは同族会社等でないこと

4)買換資産家屋の床面積50平方メートル以上、土地の場合500平方メートル以下であること
などが挙げられます。

 「居住用財産の買換等の譲渡損失の繰越控除」は、住宅ローン控除制度との併用ができます。また、夫婦名義など、共有の居住用財産を譲渡した場合、共有者の持分の範囲内において各人ごとに適用ができます。

 申告にあたっては、謄本や住民票、ローン書類、契約書などの書類が必要になります。これらの書類を準備するのに、一通りの時間がかかりますので、早めに準備することをおすすめいたします。
 詳細は税理士等にお問い合わせください。


いずみ会計事務所へのご相談は>>コチラから