いずみ会計事務所の「ためになるブログ」Season2

東京都千代田区二番町(麹町)で開業している「いずみ会計事務所」のブログです。税務・経理や会計の最新動向から、顧問先企業のご紹介まで、女性税理士ならではの視線で綴ります。

2011年06月

(つぶやき)目標とする会社

皆さん、同業他社で目標にされている会社はありますか。

私はいくつかあります。
ただし、それは、内容ごとに目標の会計事務所が違います。


営業力で目標にしたい会社、
仕事のスタイルで目標にしたい会社、
人材育成で目標にしたい会社・・・それぞれです。

もちろん、立派で著名な経営者もとても勉強になりますが、
近い存在の目標設定も自分の励みになりますね。

(つぶやき)広告宣伝費はいくら使う?

広告宣伝費の使い方について、質問をうけることがあります。

「広告宣伝費は、いくらまで使っていいでしょうか」

という内容が多いです。


私は、金額も大事ですが、やはり広告宣伝費の効果を検証することを前提で使う、
ということをお勧めします。


広告効果を検証した上で、次の広告投資をする、という考え方をオススメしています。

【まとめ】個人が義援金等を支出した場合の取扱い

【ポイント】
個人が、一定の義援金等を支出した場合「特定寄付金」として寄附金控除の対象となります。
また、「特定震災指定寄附金」に該当する場合には、寄附金控除または税額控除を受けることができます。



 震災関連の義援金等の取扱いについて、一通りまとめてみます。

■個人が義援金等を支出した場合、その義援金等が国等に対する寄附金、財務大臣が指定するものなど一定のものであるときは、「特定寄附金」に該当し、寄附金控除の対象となります。


■寄附金控除の金額の計算方法

 特定寄附金を支出した場合、次の算式で計算した金額が、所得の金額から控除されることになります。

(【災関連寄附金以外の特定寄附金の額】+【震災関連寄附金の額】)-2,000円=寄附金控除

(注) 震災関連寄附金以外の特定寄附金の額の合計額は、所得金額の40%相当額が限度です。
震災関連寄附金以外の特定寄附金の額の合計額及び震災関連寄附金の額の合計額は、所得金額の80%相当額が限度です。


■「災害関連寄附金」とは?
 「震災関連寄附金」とは、指定期間内(平成23年3月11日から平成25年12月31日まで)に支出した次のような義援金等をいいます。
(1)国に対して直接寄附した義援金等

(2)「著しい被害が発生した地方公共団体」(※)に対して直接寄附した義援金等

(3)日本赤十字社の「東日本大震災義援金」口座へ直接寄附した義援金、
報道機関に直接寄附した義援金等で最終的に国又は「著しい被害が発生した地方公共団体」(※)に拠出されるもの

(4)社会福祉法人中央共同募金会の「東日本大震災義援金」として直接寄附した義援金等

(5)社会福祉法人中央共同募金会の「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」として直接寄附した義援金等

(6)認定NPO法人に対し、「東日本大震災の被災者支援活動に特に必要な費用」に充てるための寄附金(条件あり)

(7)公益社団法人又は公益財団法人に対し、「東日本大震災の被災者支援活動に特に必要な費用」に充てるための寄附金(条件あり)

(8)非営利法人に対し、東日本大震災により滅失又は損壊をした建物等の原状回復費用に充てるための寄附金(条件あり)

(9)寄附した義援金等が、募金団体を通じて最終的に国又は「著しい被害が発生した地方公共団体」(※)に指定期間内に拠出されることが明らかであるもの

※ 「著しい被害が発生した地方公共団体」とは、具体的には、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県の各県(県内の市町村も含む)、長野県栄村、新潟県十日町市、新潟県津南町です。


■税額控除が受けられることもあります! 
 また、(5)と(6)の義援金等は、「特定震災指定寄附金」として税額控除の適用を受けることもできます。(つまり、寄附金控除と税額控除、どちらか有利なほうを選択できます)

 特定震災指定寄附金の税額控除は、次の算式で求めます。

(特定震災指定寄附金の額-2,000円)×40%=税額控除額

(注) 特定震災指定寄附金の額の合計額は所得金額の80%相当額が限度です。
 税額控除額は、その年分の所得税の額の25%相当額が限度です。


いずみ会計事務所へのご相談は>>コチラから

(つぶやき)ドキドキなエスカレーター?!

地下鉄の永田町駅にある長~いエスカレーターをご存じでしょうか。


半蔵門線と有楽町線の乗り換え通路にあります。


概ね2階分くらいの移動になるような、長い長いエスカレーターです。


このエスカレーターが節電で停止したら・・・
階段の昇りはキツいわ~!
と思いながら、まだ停止している場面には遭遇してません。


電力不足がささやかれる真夏も大丈夫でしょうか。
ちょっとドキドキしますね。

書籍「社長のための『いい税理士』の探し方」新聞広告が出ました!

 2010年に私が共同出版させていただいた書籍「社長のための『いい税理士』の探し方」(あさ出版)の新聞広告が、日経新聞一面の書籍広告欄に掲載されました。

書籍広告


 ある調査によると、日本の経営者の8割は、顧問税理士に満足していない、という結果だそうです。
(税理士としてはとても耳が痛い話で す・・・)

 そこで、「いい税理士」ってどんな人なのか、どうやって探すのかといった方法から、せっかく出会ったいい税理士の活用法に至るまで、税理士を100%?!使い倒す?!ためのノウハウや知恵が解説されています。
 「いい税理士」というキーワードの反応がよいのか、すでに4刷目に入っております!

 もちろん、私は「いい税理士」をめざして、日々努力しております(^-^)。

 「いい税理士」探しをされている方、あるいは私をもっと活用したいと思われているお客様(^-^)、ぜひ一度本をお手にとってご覧いただければ幸いです。

いずみ会計事務所へのご相談は>>コチラから