今日は、いずみ会計とご縁のあるNPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(略称UNISEC、以下UNISEC)さんの公開講座「第3回UNISEC航空宇宙講座」をご紹介いたします。
UNISECは、大学・高専学生による手作り衛星(超小型衛星)や缶サット(超小型の模擬人工衛星)、ロケットなど宇宙工学の分野で、「実践的な」教育活動の実現を支援することを目的とするNPO法人です。
現在は44大学・高専から63団体が参加し、750名を超える学生会員が活動しています。
今年2月28日には、H-IIAロケット23号機により、GPM主衛星とともに7基の小型副衛星が打ち上がりました。この7基の小型副衛星うち、なんと6基はUNISEC加盟大学・団体の衛星だそうです。
学生が主体となって作った衛星が、実際に宇宙で活躍しているなんて、大人としては負けていられない・・・?!
「こうした宇宙工学分野での実践的な教育活動支援の一環として、このたび公開講座を開講することとなりました。
今回は、ロケットについて基礎から学ぶため、UNISEC理事長でもある北海道大学の永田晴紀教授を招いて講義を行います。
開催日時は平日の昼間ですが、多くの方に受講いただければ幸いです。」(UNISEC事務局)
とのこと。
2日間でみっちりと「本物の基礎」を学べる講座ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
■第3回UNISEC航空宇宙講座
http://www.unisec.jp/history/aerospace_course/2014/1217_PR.html
●開催日時:
2014年12月17日(水)13:00-16:30
&18日(木) 9:30-17:00
※90分授業(6コマ)
●場所:
東京大学 本郷キャンパス
山上会館201-202教室
※詳しい場所はこちら▼
http://www.sanjo.nc.u-tokyo.ac.jp/sanjo/contact/
●講座名:
「基礎から学ぶロケットのつくり方」
講師: 永田晴紀
(北海道大学教授・UNISEC理事長)
<内容>
•ロケット推進の基礎
•推力室(噴射器、燃焼室、ノズル)の設計
•極低温推進剤供給系の設計
•機体の飛行安定条件
•地上燃焼実験のtips
•ハイブリッドロケットの燃焼データ処理
●対象者:
航空宇宙工学に興味のある高専生、大学生、大学院生、社会人
●定員:
40名
(定員になり次第、受付を終了致します。ただし、参加者が20名に満たない場合は開催しません)
●主催:
NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム (UNISEC)
●授業料:
(一般社会人)
UNISEC会員 :35,000円
非会員 :70,000円
(学生)
UNISON(学生会員) :15,000円
非会員 :30,000円
※法人会員は1団体3名までUNISEC会員料金とさせて頂きます。
●お申込み方法
こちらのホームページの「申込みフォーム」をクリックしてお申し込み下さい▼
http://www.unisec.jp/history/aerospace_course/2014/1217_PR.html
●お問い合わせ:
UNISEC事務局(担当:常盤)
E-mail:tokiwa(at)unisec.jp
※(at)の部分を@に変換してお送りください。
TEL:03-5800-6645 FAX:03-3868-2208
〒113-0032 東京都文京区弥生2-3-2
※講座の詳しい内容はこちらもご参照下さい▼
http://www.unisec.jp/history/aerospace_course/2014/1217_PR.html
■NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)
http://www.unisec.jp
UNISECは、大学・高専学生による手作り衛星(超小型衛星)や缶サット(超小型の模擬人工衛星)、ロケットなど宇宙工学の分野で、「実践的な」教育活動の実現を支援することを目的とするNPO法人です。
現在は44大学・高専から63団体が参加し、750名を超える学生会員が活動しています。
今年2月28日には、H-IIAロケット23号機により、GPM主衛星とともに7基の小型副衛星が打ち上がりました。この7基の小型副衛星うち、なんと6基はUNISEC加盟大学・団体の衛星だそうです。
学生が主体となって作った衛星が、実際に宇宙で活躍しているなんて、大人としては負けていられない・・・?!
「こうした宇宙工学分野での実践的な教育活動支援の一環として、このたび公開講座を開講することとなりました。
今回は、ロケットについて基礎から学ぶため、UNISEC理事長でもある北海道大学の永田晴紀教授を招いて講義を行います。
開催日時は平日の昼間ですが、多くの方に受講いただければ幸いです。」(UNISEC事務局)
とのこと。
2日間でみっちりと「本物の基礎」を学べる講座ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
■第3回UNISEC航空宇宙講座
http://www.unisec.jp/history/aerospace_course/2014/1217_PR.html
●開催日時:
2014年12月17日(水)13:00-16:30
&18日(木) 9:30-17:00
※90分授業(6コマ)
●場所:
東京大学 本郷キャンパス
山上会館201-202教室
※詳しい場所はこちら▼
http://www.sanjo.nc.u-tokyo.ac.jp/sanjo/contact/
●講座名:
「基礎から学ぶロケットのつくり方」
講師: 永田晴紀
(北海道大学教授・UNISEC理事長)
<内容>
•ロケット推進の基礎
•推力室(噴射器、燃焼室、ノズル)の設計
•極低温推進剤供給系の設計
•機体の飛行安定条件
•地上燃焼実験のtips
•ハイブリッドロケットの燃焼データ処理
●対象者:
航空宇宙工学に興味のある高専生、大学生、大学院生、社会人
●定員:
40名
(定員になり次第、受付を終了致します。ただし、参加者が20名に満たない場合は開催しません)
●主催:
NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム (UNISEC)
●授業料:
(一般社会人)
UNISEC会員 :35,000円
非会員 :70,000円
(学生)
UNISON(学生会員) :15,000円
非会員 :30,000円
※法人会員は1団体3名までUNISEC会員料金とさせて頂きます。
●お申込み方法
こちらのホームページの「申込みフォーム」をクリックしてお申し込み下さい▼
http://www.unisec.jp/history/aerospace_course/2014/1217_PR.html
●お問い合わせ:
UNISEC事務局(担当:常盤)
E-mail:tokiwa(at)unisec.jp
※(at)の部分を@に変換してお送りください。
TEL:03-5800-6645 FAX:03-3868-2208
〒113-0032 東京都文京区弥生2-3-2
※講座の詳しい内容はこちらもご参照下さい▼
http://www.unisec.jp/history/aerospace_course/2014/1217_PR.html
■NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)
http://www.unisec.jp