今日は、いずみ会計とご縁のある「一般社団法人国際障害学生支援機構」(以下、国際障害学生支援機構)さんをご紹介致します。
国際障害学生支援機構は、高等教育機関に在籍する身体障害者および精神障害者、および、これらの障害のある学生・教職員の支援に関する諸問題について、前向きに向き合い、よりよい環境を作るためのお手伝いをするための一般社団法人です。
主として障害のある学生、障害のある教職員、支援体制を立ち上げようと検討している高等教育機関にオンライン及び電話やFAXなどで支援を行っています。
必要に応じて、専門性を持ったスタッフが出向いて面談やカウンセリングを行ったり、自身のニーズをつかみきれていない障害者の声を、支援の提供をする側に届けるために、代弁や情報提供を行ったりしています。
「特に国内での障害のある学生への支援・障害のある教職員への支援は、地域格差や大学間格差が多いのが現状です。
例えば、障害のある高校生が大学進学を考えたときに、本来であれば『進学したい大学』を選びたいところですが、現実的には『支援のある大学』を選んでいることが多い、といったことが挙げられます。
この格差を解消することが本法人の主たる活動の一つです。
その格差解消のために、講演会を日本国内各地で開催し、また、支援室を立ち上げることを検討している高等教育機関に支援室の立ち上げについて、主として裏方として、立ち上げに協力いたします。
また、将来の障害者の地位向上のためには、教育、特に、障害者や支援者の高等教育が必要であると考え、当法人の業務は、特に高等教育機関を対象としているのが特徴です。」(国際障害学生支援機構)
具体的な活動としては、
「専門性の高いスタッフがお伺いし、ローコスト・ハイクオリティな『高等教育機関における障害学生支援室設立』の支援を行うことや、高等教育機関のバリアフリー化についての助言サービスなどを通じて、障害のある学生や教職員を具体的に支援しています。
また、講演や研修会を通じて、高等教育における支援の必要性について啓発を行う活動や、障害学生などからの相談の受付、国際交流なども積極的に行っています。」(国際障害学生支援機構)
と、教育機関に対する支援のみならず、障害のある学生に対しても直接アプローチしながら様々な支援を「見える形」でサービスしています。
国際障害学生支援機構の理事の多くは、世界中の障害者であり、障害者として学生時代を経験した方である、という点が挙げられると思います。
当事者として様々な苦労を乗り越えてきたからこそ、直面する課題にピンポイントでアプローチできるのではないでしょうか?!
「支援は机上で議論していても大きな進歩はありません。様々な支援の専門家だけでなく、それらの方以外の方々との対談や共同研究で、新たな障害者の学習環境や未来がひらけることを信じ、一緒に問題解決に向かって動いていきます。」
という国際障害学生機構の、今後の活動にぜひご注目下さい!
■一般社団法人 国際障害学生支援機構
http://www.idso.international/
※法人へのお問い合わせはこちら▼
info★idso.international (★を@に変えてください)
国際障害学生支援機構は、高等教育機関に在籍する身体障害者および精神障害者、および、これらの障害のある学生・教職員の支援に関する諸問題について、前向きに向き合い、よりよい環境を作るためのお手伝いをするための一般社団法人です。
主として障害のある学生、障害のある教職員、支援体制を立ち上げようと検討している高等教育機関にオンライン及び電話やFAXなどで支援を行っています。
必要に応じて、専門性を持ったスタッフが出向いて面談やカウンセリングを行ったり、自身のニーズをつかみきれていない障害者の声を、支援の提供をする側に届けるために、代弁や情報提供を行ったりしています。
「特に国内での障害のある学生への支援・障害のある教職員への支援は、地域格差や大学間格差が多いのが現状です。
例えば、障害のある高校生が大学進学を考えたときに、本来であれば『進学したい大学』を選びたいところですが、現実的には『支援のある大学』を選んでいることが多い、といったことが挙げられます。
この格差を解消することが本法人の主たる活動の一つです。
その格差解消のために、講演会を日本国内各地で開催し、また、支援室を立ち上げることを検討している高等教育機関に支援室の立ち上げについて、主として裏方として、立ち上げに協力いたします。
また、将来の障害者の地位向上のためには、教育、特に、障害者や支援者の高等教育が必要であると考え、当法人の業務は、特に高等教育機関を対象としているのが特徴です。」(国際障害学生支援機構)
具体的な活動としては、
「専門性の高いスタッフがお伺いし、ローコスト・ハイクオリティな『高等教育機関における障害学生支援室設立』の支援を行うことや、高等教育機関のバリアフリー化についての助言サービスなどを通じて、障害のある学生や教職員を具体的に支援しています。
また、講演や研修会を通じて、高等教育における支援の必要性について啓発を行う活動や、障害学生などからの相談の受付、国際交流なども積極的に行っています。」(国際障害学生支援機構)
と、教育機関に対する支援のみならず、障害のある学生に対しても直接アプローチしながら様々な支援を「見える形」でサービスしています。
国際障害学生支援機構の理事の多くは、世界中の障害者であり、障害者として学生時代を経験した方である、という点が挙げられると思います。
当事者として様々な苦労を乗り越えてきたからこそ、直面する課題にピンポイントでアプローチできるのではないでしょうか?!
「支援は机上で議論していても大きな進歩はありません。様々な支援の専門家だけでなく、それらの方以外の方々との対談や共同研究で、新たな障害者の学習環境や未来がひらけることを信じ、一緒に問題解決に向かって動いていきます。」
という国際障害学生機構の、今後の活動にぜひご注目下さい!
■一般社団法人 国際障害学生支援機構
http://www.idso.international/
※法人へのお問い合わせはこちら▼
info★idso.international (★を@に変えてください)