いずみ会計事務所の「ためになるブログ」Season2

東京都千代田区二番町(麹町)で開業している「いずみ会計事務所」のブログです。税務・経理や会計の最新動向から、顧問先企業のご紹介まで、女性税理士ならではの視線で綴ります。

研修

(つぶやき)税務署

税理士として、一番付き合いが深い役所といえば、税務署です。


そして、私が税理士業界に入って20年ですが
税務署も随分と変わったように思います。


たまたまなのかもしれませんが、いわゆるちょっと上から目線の
役所的に横柄な印象がある税務署員も昔は確かにいました。


私が、会計事務所新人時代で、そのようなタイプに遭遇し、苦戦した覚えがあります。


最近は、本当に税務署員も皆さん紳士的です。
どんなときも恫喝したり、粗っぽい態度をされる方はいませんね。


言葉遣いも、相当に慎重にしているよう、感じます。
それだけ、税務署内部でも、対外的対応の研修が徹底しているのでしょうね。

(つぶやき)研修はありがたい

私は会社勤務だった時代も意外と長いです。

今のところ、自営業の年数よりもどこかに雇われていた年数の方が、長いです。

それは単に自営業のスタートが遅かっただけですが
今にして思うと、会社勤務だった時代も、
たくさんの勉強をさせていただきました。


特に新入社員時代ですね。
当時は、新入社員研修ばかりで
そのなかには、泊まり掛け研修もあって
正直、「研修は面倒な仕事」と考えていました。


研修で終日不在になれば、その前後で仕事を片付けないとなりません。

泊まり掛けともなれば、その前後は普段の仕事がたまって残業になります。

でも、今にして思うと、研修は有り難いです。


給与をもらいながら、さらに研修費用もかけてもらって・・・
本当に有り難いです。


それに気付いたのは、自分が職員を雇用して
研修費用を私が負担する立場になってからです。


私というタイプは何でも自分で経験しないと、実感ができないものなんですね。

今年の夏休みin軽井沢「友愛山荘」

メルマガをお送りしている方にはご案内していますが、
8月12日、夏休みをいただきました。ここ数年の夏休みは、
軽井沢の友愛山荘さんで過ごすことが恒例となっていて、
浦田の別荘!?となりつつあります(^^)

d1b02faf
(写真は全て「友愛山荘」HPより拝借いたしました)

東京駅から長野新幹線で約1時間という近さであるのに、
軽井沢に降りると風が涼しくて、散策するのもとても気持ちが良いです。

友愛山荘さんは、軽井沢駅から徒歩7分。旧軽井沢銀座・プリンスホテル
ショッピングセンターなども徒歩圏なので、絶好のロケーション!
テニスコートもあるので、学生時代を思い出しながらテニスを満喫するのも
楽しみのひとつです。

今年7月には、山荘に研修施設や多目的な機能を備えた
友愛ホールが完成しました。

sanso_yuaihall2

軽井沢で涼しい高原の風を感じながら、
素敵なホールで研修ができると充実するわ、と想像してみました。

sanso_yuaihall

軽井沢では毎日、周辺へ日帰りの範囲で出掛けますが、
一番の隠れた楽しみは地域スーパーの食材チェック。
今年も大量に買い出しして、段ボールで自宅へ発送!

いずれもドレッシング、調味料、そば、漬け物、ジャム、乾物など、
日常のものばかりです。
あと地域限定のお菓子や、地ビールも私用に(笑)
地域スーパーは見ているだけでも、東京と違う品揃えで楽しいですよ(^^)

軽井沢は、何度も訪れたいと思うお気に入りスポットです。
最近は、夏休みの時期をずらしてとる方も多いようですが、
秋の軽井沢もオススメです!

■友愛山荘のホームページ
http://yuaikyoukai.com/sanso.html