いずみ会計事務所の「ためになるブログ」Season2

東京都千代田区二番町(麹町)で開業している「いずみ会計事務所」のブログです。税務・経理や会計の最新動向から、顧問先企業のご紹介まで、女性税理士ならではの視線で綴ります。

経営

経営判断に失敗した場合―お客様(A社)のケース

ありがたいことに、いずみ会計はお客様に恵まれ、中小企業ながら成長を続ける会社が少なくありません。
こうした会社の成功の秘訣を、折を見て少しずつご紹介していきたいと思います!

成功の秘訣、といいつつも、業務範囲を拡大するなど新しいビジネスをはじめるにあたっては、失敗のリスクもあります。今回はその失敗の事例についてご紹介いたします。

コンピューター関連機器販売を手がけていたA社は、順調に業務を拡大し、お客様のニーズに答えてハードウェアを販売しつつ、システム開発の提案が同時にできるよう業務の範囲を拡大していきました。

当初、システム開発は小さな案件を下請けしていましたが、徐々に自社で直接、システム開発を受けるようになったようです。「リスクは大きいものの、リターンも大きいから」という経営判断からです。

自社で直接システム開発を請け負うようになってからもシステム開発の依頼は途切れず、徐々に大きな案件も受けるようになってきました。
自社SEだけでは開発が追いつかず、外部のSEに外注するなど、かなり大掛かりに開発を行なっていましたが、ここに落とし穴が待っていました。

システム開発は、上手くいけばリターンが大きいのですが、上手くいかなかった場合は、トラブルの対応に苦慮することがあります。最悪のケースだと、やり直さなければならないリスクもあります。
あるシステムの開発で、取引先に追加請求できない費用がかさみ、大きな損失がでてしましました。
190118system
こうなった原因はなんだったのか。
社長の責任として感じたことは、最初の営業の時にどこまでがシステム開発の範囲かの線引きがあやふやだったこと、追加依頼された作業のボリュームを読み誤り、追加金額の見積もりが甘かったため、結果として追加金額がゼロで対応せざるを得なくなるなどが重なり、損失が大きくなってしまったようです。

そこで、大きな損失がでたのを機会に、大規模なシステム開発は中止し、クライアントのニーズにあった小さなシステムの開発に特化しつつ、従来のハードウェア販売を続ける方向に舵を切りなおしました。

大きな失敗をしたときは、まず社長(会社)の責任で何が問題だったのか、分析することが重要です。
その上で、改善できることであれば改善して事業を継続すればよいのですが、改善が望めないのであればその業務は思い切ってやめる、ということも社長の決断にかかってきます。
また、大きな損失がでた後は、その損失を挽回するための柱を考えることも大切です。
A社のように、これまでの経験から手堅い業務を柱にするなど、これも社長の決断になりますね。


いずみ会計事務所へのご相談は>>コチラから

(つぶやき)あの時代はよかった?!

税理士を始めとし、士業の経営も、色々と昔のようにはいかないですね。


まあ、私が知ってるのは、せいぜい20年前の税理士事務所。

知人では、30年前の税理士事務所を知ってる人もいます。

「税理士も昭和時代くらいまでは、経営しやすかった」
という話を聞いたこともあります。


でも私が独立したのは10年ちょっと前の時期なのですが
昔は税理士事務所もよかったらしいなぁ〜とつぶやいても
今の環境が変わるわけではありません。


多分、どんなビジネスも「昔はよかった」という時期があると思います。

不動産業も、飲食業も、卸業も、小売業も
「あの時代はよかった」
という時期がきっとありますよね。


でもやはり「今をどうするか」「これからどうするか」が
いつの時代も大事なことですよね!

(つぶやき)経営を続ける

先日、ある顧問先さんが5周年を迎えました。

「おめでとうございます」
と伝えると
「いえいえ、まだまだヒヨッコです」
と経営者さん。


経営を始めるのは、極端な話、誰でもできますが
何年も経営を続けるのは、誰でもできることではありません。

もっとも、起業するのも、まずは大変ですが。

経営を続けるということは、起業の何倍も大変だと私は思います。


続けられなくなる、つまり、経営ができなくなる
という場面は、ある日突然に起こることもあれば
じわじわと影響を広げてくることもあります。


何にせよ、本当に経営を続けるのは、誰でも出来る話ではありません。
経営を続けるという難易度は、かなり高いと思います。

(つぶやき)経営は難しい

「経営」という仕事は、最高に難易度が高いものだと思います。


学歴が素晴らしくよいからカンタンにできる、というものではありません。

経営学を学んだだけ、でも難しいでしょう。


さらに、例えば、語学が出来る、営業が得意、人望が厚い、人脈がある、などなど
「どれかの単品」スキルだけでも、経営は難しいです。


「経営という仕事は、とても難しい」

だから、経営を勉強する本や、研修も、常に世の中にたくさんあるのでしょうね。

(つぶやき)では3年目、4年目は・・・?

先日、「自営の一年目は厳しい」という話をブログに書きました。


一年目は厳しい、二年目は一年目より若干いいけど厳しい。


では、三年目は?四年目は?、、、、

年数経過すると、どんどん楽に経営できるとしたら、何も言うことはありません。

なかなか思ったとおりにいかないのが、自営業のフツーです。
一年たって、経営が楽になるなら
世の中に倒産する会社がでることもありませんよね。

一年目とは違う厳しさが、この先に待ち受けているのです。

そう思えば、最初から、ある程度は覚悟も出来ますよね。