今日は、いずみ会計とご縁のある「公益社団法人 日本タートル協会」(以下、日本タートル協会)さんが主催する「第44回タートル国際マラソン兼第18回バリアフリータートルマラソン」のご紹介をいたします!
およそ40年にわたり、中高年の健康増進を目的としたスポーツ振興に努めてきた日本タートル協会。
「タートルマラソン全国大会」は1972年に創設以来、一度も絶えることなく、最近では1万人を超える健康実践者が集う恒例のイベントに成長しました。
今年も、「第44回タートル国際マラソン兼第18回バリアフリータートルマラソン」を10月に開催することが決定しました。
(前回大会の様子。写真は、大会公式ホームページより拝借しました)
この大会は、タートル国際マラソンとバリアフリータートルマラソンが同時開催されるため、障がいをお持ちの方も一緒に走れるところが魅力の一つ。
また、この大会は、健康と親睦を目的とし、順位や記録を競う大会ではないのも特徴です。優勝者や入賞者の表彰はありません。(車椅子も競技志向のレースではありません)
とはいうものの、ハーフマラソンは日本陸連公認コースを利用しますので、本格的に走りたい方にも十分満足いただけます。
「荒川右岸のマラソンコースを、自然に触れながら自分のペースを守って楽しく走ることができます。」(日本タートル協会)という点もポイントが高いですね。
コースはハーフマラソン、10km、5km、ウォーキング10km、ウォーキング5km、親子ペア 1マイル(1.6km)と豊富。
ウォーキングできるコースや、親子で参加できる短めのコースがあるので、健康のために少し走ってみたいけれど、完走できるか不安、と言う方にもオススメですよ。
ただいま、エントリー募集中です。
大会ボランティアも募集しております。
詳しくは、公式ホームページをご参照下さい!
■第44回タートル国際マラソン兼第18回バリアフリータートルマラソン
※エントリー、大会ボランティアに関する情報は、大会公式ホームページをご覧下さい。
大会公式ホームページ▼
http://turtle-marathon.jp/
▼主催者・「公益社団法人 日本タートル協会」のホームページはこちら▼
http://www.turtle.or.jp/
およそ40年にわたり、中高年の健康増進を目的としたスポーツ振興に努めてきた日本タートル協会。
「タートルマラソン全国大会」は1972年に創設以来、一度も絶えることなく、最近では1万人を超える健康実践者が集う恒例のイベントに成長しました。
今年も、「第44回タートル国際マラソン兼第18回バリアフリータートルマラソン」を10月に開催することが決定しました。

(前回大会の様子。写真は、大会公式ホームページより拝借しました)
この大会は、タートル国際マラソンとバリアフリータートルマラソンが同時開催されるため、障がいをお持ちの方も一緒に走れるところが魅力の一つ。
また、この大会は、健康と親睦を目的とし、順位や記録を競う大会ではないのも特徴です。優勝者や入賞者の表彰はありません。(車椅子も競技志向のレースではありません)
とはいうものの、ハーフマラソンは日本陸連公認コースを利用しますので、本格的に走りたい方にも十分満足いただけます。
「荒川右岸のマラソンコースを、自然に触れながら自分のペースを守って楽しく走ることができます。」(日本タートル協会)という点もポイントが高いですね。
コースはハーフマラソン、10km、5km、ウォーキング10km、ウォーキング5km、親子ペア 1マイル(1.6km)と豊富。
ウォーキングできるコースや、親子で参加できる短めのコースがあるので、健康のために少し走ってみたいけれど、完走できるか不安、と言う方にもオススメですよ。
ただいま、エントリー募集中です。
大会ボランティアも募集しております。
詳しくは、公式ホームページをご参照下さい!
■第44回タートル国際マラソン兼第18回バリアフリータートルマラソン
※エントリー、大会ボランティアに関する情報は、大会公式ホームページをご覧下さい。
大会公式ホームページ▼
http://turtle-marathon.jp/
▼主催者・「公益社団法人 日本タートル協会」のホームページはこちら▼
http://www.turtle.or.jp/