赤い羽根の中央共同募金会が、東日本大震災の被災地等で活動するボランティアグループ・NPOへの活動支援を行う赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」を創設しました。
また、この募金を財源に、災害支援活動を行っている団体に対して「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の助成の応募受付も始まりました。
1団体への助成は原則300万円までです。
東日本大震災は、かつてない長い支援活動が必要となります。
そこで大きなチカラになるのは、被災地で活動をつづけるボランティア・NPOの人たちです。
被災者をスムーズにそして継続的に支えていくために、支える人を支える募金にご協力をお願いいたします。
●募金をしたい方
【募金名称】
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
【主催・後援】
主催団体・・・社会福祉法人 中央共同募金会
後援団体・・・厚生労働省
【募金方法】
赤い羽根共同募金のHPをご参照ください。
http://www.akaihane.or.jp/er/p3.html
※この募金は指定寄付金に該当します。振込金受領書等をもって税制上の優遇措置を受けることができます。
●助成を受けたい方(NPOなど)
【名称】
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業
【申込受付期間】
第1次応募期間:2011年4月14日〜同年4月30日
第2次応募期間:2011年5月 9日〜同年6月10日
【対象団体】
被災地をはじめ全国で、東日本大震災で被災された方がたへの救援・支援活動を現に行うボランティアグループ、NPO法人、社会福祉法人、学校法人、公益法人等であって、次の要件にあてはまる団体
1.救援・支援活動の実態があり第三者から活動の実態が裏付けられること。
2.その活動・事業から生じる利益を構成員に分配しないこと。
3.任意のボランティアグループや団体等の場合、5名以上で構成されている団体であること。
【支援対象】
・東日本大震災で被災された方がたを支援するボランティア活動等全般。
・被災地における活動だけでなく、全国の被災者の避難先、原子力発電所事故に伴う住民の避難先における活動も対象とします。
・いずれも2011(平成23)年3月11日以降の活動について対象とします。
【助成額】
・各プログラムにおける1団体あたりの助成額の上限は、原則として300万円とします。
・一度助成を受けても、その後別の期間に活動を行う場合、助成上限等の範囲内で複数回の応募を可能とします。
・中長期のプログラムの助成を受ける場合には、活動実施団体・グループに代表者がおり、
規約、事業計画、直近の予算・決算等が整備されていることを要件とします
助成の詳細、応募要項は赤い羽根共同募金のHPをご参照ください。
http://www.akaihane.or.jp/er/p6.html
いずみ会計事務所へのご相談は>>コチラから
また、この募金を財源に、災害支援活動を行っている団体に対して「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の助成の応募受付も始まりました。
1団体への助成は原則300万円までです。
東日本大震災は、かつてない長い支援活動が必要となります。
そこで大きなチカラになるのは、被災地で活動をつづけるボランティア・NPOの人たちです。
被災者をスムーズにそして継続的に支えていくために、支える人を支える募金にご協力をお願いいたします。
●募金をしたい方
【募金名称】
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」
【主催・後援】
主催団体・・・社会福祉法人 中央共同募金会
後援団体・・・厚生労働省
【募金方法】
赤い羽根共同募金のHPをご参照ください。
http://www.akaihane.or.jp/er/p3.html
※この募金は指定寄付金に該当します。振込金受領書等をもって税制上の優遇措置を受けることができます。
●助成を受けたい方(NPOなど)
【名称】
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業
【申込受付期間】
第1次応募期間:2011年4月14日〜同年4月30日
第2次応募期間:2011年5月 9日〜同年6月10日
【対象団体】
被災地をはじめ全国で、東日本大震災で被災された方がたへの救援・支援活動を現に行うボランティアグループ、NPO法人、社会福祉法人、学校法人、公益法人等であって、次の要件にあてはまる団体
1.救援・支援活動の実態があり第三者から活動の実態が裏付けられること。
2.その活動・事業から生じる利益を構成員に分配しないこと。
3.任意のボランティアグループや団体等の場合、5名以上で構成されている団体であること。
【支援対象】
・東日本大震災で被災された方がたを支援するボランティア活動等全般。
・被災地における活動だけでなく、全国の被災者の避難先、原子力発電所事故に伴う住民の避難先における活動も対象とします。
・いずれも2011(平成23)年3月11日以降の活動について対象とします。
【助成額】
・各プログラムにおける1団体あたりの助成額の上限は、原則として300万円とします。
・一度助成を受けても、その後別の期間に活動を行う場合、助成上限等の範囲内で複数回の応募を可能とします。
・中長期のプログラムの助成を受ける場合には、活動実施団体・グループに代表者がおり、
規約、事業計画、直近の予算・決算等が整備されていることを要件とします
助成の詳細、応募要項は赤い羽根共同募金のHPをご参照ください。
http://www.akaihane.or.jp/er/p6.html
